2010年11月30日
毎年この時期になると行列のニュースが流れていますが、私も行列の中の一人です。
当選する確率が低いのは十分にわかっていて、「どうせ当たらないよ」内心思っていても、
「もしかしたら!」と期待する気持ちが湧き上がってきてついつい・・・
今年は12月24日までということなので、残り物には福がある的な発想のもと、
最終日に買いに行こうと思います!!
【財務担当 Y】
2010年11月30日
2010年11月29日
こんにちは、事務局員Kです。
今日は多摩西支部主催のパソコン研修会に行って参りました。
ブログの活用方法を伝えたかったのですが…、上手く伝えることができたでしょうか。
とにかく、書いてみましょう。
とにかく、読んでみましょう。
さて、サイクリングにはまった私、いろいろと調べてみたところ、いろいろなサイクリング道路があることが判明。走ってみたいと思う反面、何やら歩行者とのトラブルになるケースもあるとか。
確かに、ウン十年ぶりに再開した自転車の運転で気付いたのですが、クルマのように方向指示器が無いのでヒヤッとする場面もチラホラ。手信号という方法もありますが、子供を乗せている状態で片手運転はムリ!(苦笑)
そんな自転車ペーパードライバーの私、夢は多摩川サイクリング道路に出没!
2010年11月24日
2010年11月22日
こんばんは、事務局員Kです。
先ほど、全日東京アカデミー主催・中堅社員研修会「賃貸コース」の開催案内を会員の皆様宛にFAX送信いたしました。楽しみにしていただいた方、お問い合わせいただいた方、配信が遅くなり申し訳ございませんでした。
受講ご希望の方はお早めにご返信をお願い申し上げます。
さて、話しは変わりますが皆さんは“深夜の通販番組”にハマったりしませんか?私はその昔にハマって、その成果があって?今でも愛用する戦利品がコレです。
通販番組内では「クルマのコーティング剤」として紹介され、この商品を使ったコーティング後ではその上から火を焚こうとマジックで落書きしようと簡単に汚れが落とせます、という実演付きで、素直に『すげー』と感動して注文した記憶があります(笑)
クルマのボディ以外に私が使っていることは…。
自転車を磨く約束で買いましたが、このあと数台磨いてクルマも磨いて…自転車ぎりぎりかも。
2010年11月19日
以前話題になりましたGoogle Earthですが、
11/18のニュースで「横浜・さいたま・仙台」の詳細な3次元モデルが表示可能になった。
との事です。
記事に掲載されている画面写真を見る限りではなかなかリアルです。
Google Earthがみなさまの生活にどの様に関わってくるかは
それぞれに工夫が必要だと思いますが、
無料アプリですので、一度試してみると面白いかもしれませんね。
事務局職員U
2010年11月18日
11月16日~17日にかけて、宮崎市にて、九州四国地区の苦情処理業務担当者を対象とした研修会がありました。
「東京は関係ないじゃん」という話ですが、かくかくしかじかで私も参加しました。
ま、内容はさておき、会議の合間にそこらを散歩してたら、宮崎県庁に出くわしたので、ぱちりと撮ってみましたよ。
なかなか趣きのある建物ですね。
それから、写真だと薄いかも知れませんが、空が青い。
あと、懇親会で、開局後間もない沖縄県本部事務局の方とお話しました。
かくかくしかじかで、いろいろ大変だそうです。
以上。
【bitter.me】
2010年11月17日
2010年11月16日
昨日のブログ記事で報告がありました欠席者対象の法定研修会ですが、第一部講師は、
カレーハウスCoCo壱番屋で有名な(株)壱番屋創業者特別顧問の宗次徳二氏でした。
宗次氏からは、「経営者は脇目も振らずに、徹底的に経営に身をささげるべき」という信念のもと、
実直に努力する大切さをはじめ様々なお話しを頂戴しました。
ところで、宗次氏の昼食に同席をさせていただきましたが、
メニューは何を注文されたかといえば、まさか、というか、やはりというべきか「カレー」でした。
第一線を退いた後でも、一流の方は徹底してます。
(業務一課 O)
2010年11月15日
こんにちは、事務局員Kです。
本日は欠席者対象の法定研修会でした。詳細は以降のブログで報告があると思いますが、あのカレーハウスCoCo壱番屋の創業者のお話し、私も是非聞きたかったです。CoCo壱番屋のカレーは学生時代に良く食べ、今でも思い出すと食べたくなるんですよねー。
さて、わたくしごとですが週末に予告どおり?サイクリングに行ってきました!
我が家的には久々の散財、買ったばかりの自転車2台でツーリングです。
まずは吉祥寺通りを南下の図。
井の頭公園に到着の図。
サイクリングするには朝方はちょっと肌寒かったですが、帰りは気温も上がって正しく“サイクリング日和”でした。気持ちよかったー。
井の頭公園では毎週末に「アートマーケッツ」というイベントをやっていて、登録したアーティストによる自作アクセサリーや小物の即売やパフォーマンスなど、秋の清々しい陽気にアクセントとなってとてもおもしろかったです。
2010年11月12日
今年の上半期のNHK朝の連続テレビ小説、漫画家・水木しげるの妻・武良布枝が著した自伝「ゲゲゲの女房」が終了した。
この「ゲゲゲ・・」ドラマは何気ない、一漫画家の苦労話ではあるものの、夫婦愛、親子愛、一心不乱に漫画を描き続ける努力等が描かれた普通の生活や会話が視聴者に安心感を与えてくれるためか、連ドラ終盤では何週間も視聴率1位を獲得したとか。
これに功を奏して「ゲゲゲ・・」は映画化されることとなった。
そのため、舞台となったわが町、調布の駅前は「NHK朝の連続テレビ小説」の宣伝のぼり旗と共に今度は映画版「ゲゲゲ・・」のポスターだらけになっている。
ドラマのヒロインを演じた松下奈緒は今年の紅白司会に起用されることが発表され、更に追い風として2010年度文化功労賞が10月26日に発表され、元プロ野球選手・監督の王貞治さん(70)、女優の吉永小百合さん(65)らと共に「ゲゲゲ・・」原作者の水木しげる(88)さんも受賞されたとのことでおめでた続き。
お陰で「ゲゲゲ・・」の賑わいはもう少し続きそうであり、京王線連続立体交差事業に伴う再開発完了の暁には調布の駅前に巨大な鬼太郎オブジェが造られるのでは・・? と思うのは私だけだろうか?
業務M
月別アーカイブ