2011年2月25日
はいっ、明後日は東京マラソン!
運よく10キロコースの抽選に通ったので走ってきます!
ということで、
小躍りしながら夜中にラビーのTシャツを自作したり。
スニーカーは協会のイメージカラーを意識してみたりで。
協会非公式ランナーとしてマナーを守ったら、ゴールの日比谷公園まで楽しんでまいります。
大
江
2011年2月25日
はいっ、明後日は東京マラソン!
運よく10キロコースの抽選に通ったので走ってきます!
ということで、
小躍りしながら夜中にラビーのTシャツを自作したり。
スニーカーは協会のイメージカラーを意識してみたりで。
協会非公式ランナーとしてマナーを守ったら、ゴールの日比谷公園まで楽しんでまいります。
大
江
2011年2月23日
2011年2月22日
2011年2月21日
こんばんは、事務局員Kです。
3月1日に『不動産広告の留意点』というテーマで研修会を行います。
また、そのあと情報交換会も開催します。
詳細は本日同報FAXさせていただきましたので会員の皆様、是非ご参加下さい。
さて、楽しみにしていたスマートフォンが手元に来てから1週間。こういった買い物&使いこなしをするのが久々なので未だスマートフォンに“使われて”います。
それでもようやっと使い始めた機能が『googleカレンダー』。
以前の電子手帳のようにパソコンそれぞれに管理ソフトをインストールする必要が無く、全てgoogleで管理してくれて便利。何より、スマートフォンとの同期はネットに接続する環境があればワンタッチで終了。パソコンとスマートフォンを互いにケーブル接続する必要もありません。
うっかりすると、友達やその他大勢に自分の予定を公開する危険性はありますが(ボタン一つで予定を共有することができる)、これだけでも入手した甲斐アリでした。
ちなみに、当初の目的どおりスマートフォンをパケット通信は使わずに利用しております。
思いの外、操作によく反応し動くので外出先でも接続したい衝動にかられます。
2011年2月18日
ヤツは常時、その殆どが壊れてラジオしか動作しない等の理由で「ジャンク品」として当時の100分の1程度の値段でオークションに常時、出品されている。
ヤツは常に安く出品され、外観やスピーカーの品質が非常に優れていることから、改造や修理等の記事で必ずヒットする。
我が家に鎮座するヤツは
「いい音は、素材を選ぶ。使う人にやさしいシンプル操作。音の原器誕生!」
・・なんていう言葉巧みなセールストークとマホガニーのボディに惹かれ、1993年頃、198,000円という正規価格で購入したバブルラジカセである。
今、思うと値段がホントに半端じゃない。当時の1ヶ月分の自分の税込給与より高い。
なんとも高級そうに見える仕上げをされた良い雰囲気を醸し出しているマホガニーは表面だけのツキ板仕上げ。
(まぁ、人は外見で判断しますけど・・)
そんなお財布に優しくない嘘つき無垢材ボディのヤツはソニーとCBSの共同開発?として売られ、釣られた私。本当に若気の至り(泣)。
約20万円したヤツは購入後、約12年目頃にCDが鳴らなくなった。
そう、奴には噂の「タイマー」なるものが仕掛けられていたのだ!
しかしケチな私は高いお金を出して買ったヤツを手放せずに、ラジオとテープは使える、と自分を騙しながら鎮座させ続けた。
今更ながら、生産側が修理を断る古い商品も修理しますという業者を見つけ、修理依頼し、CDメディアの回転動作を制御するスピンドルモータと呼ばれる箇所の不具合とデータの読み取りに必要な直流モータの交換と電気的なデバイス出力の調整をし、無事に動作良好な状態へと再生を遂げた。
もしかして少しのメカ"mechanism"(機械装置)に対する知識があれば、素人でも治せるもの・・?。
あれから約20年経過、今回の修理費もまた、お財布にはちっとも優しくなく、手頃なイマドキCDコンポを新規購入出来るだけの費用が掛かった。
約10Kgの粗大ゴミを出すことなく、CD機能が再生したヤツは音量を上げても音が歪まず、中々の重低音を奏でる。
嵩んだ出費は「Ecoだ」と自分を慰め、バブル時代のヤツをまた鎮座させるに至った。
私のような「カセット型ウォークマン」が販売終了になったことに寂しさを感じる世代のメカに弱いド素人には最新多機能搭載型よりヤツで充分である。
ヤツの名はSONY D-2010
しかし、2010年迄、故障せずに使える商品ではない、という意味だったのだろーか!?
業務M
2011年2月16日
2011年2月15日
昨日のブログにも書かれていましたが、今朝にかけて関東地方では珍しい程の雪でしたね。
朝のニュースを観ていたら『路面が凍結しているところもあるので、時間に余裕をもって足元に気をつけて通勤してください。』なんて言っているので、いつもより早く家を出ることに。
住まいが田舎なもので、扉を開けるとまあ見事に一面雪雪雪。
『はぁ』とでっかい溜息をついて、雪の中をズボズボと歩き始めるとあっという間に靴はびしゃびしゃ、足の指先に感覚が無くなってきました。
『寒いし痛いし、雪なんて嫌い ' - `』とブツブツいいながら慎重に歩いていました。
駅に向かう途中、
滑って転びそうになること数回。
雪かきしていた近所のおじさんに『そこ滑るから気をつけな。みんなそこで転んでるんだ。』と教えてもらったにも関わらず、まんまとそこで転倒すること一回。
遅延で混雑したピリピリした電車内で、
舌打ちされること二回。
普段なら流せるのにこちらもイライラしてるから、思わず舌打ちし返すこと三回。
幼少期には雪が降ると大喜びで、寒くても外で遊んでいたのに。
今となっては、通勤の妨げでしかありません。
雪が降るのは、スキー場だけにしてもらいたいもんです。
総務k
2011年2月14日
こんばんは、事務局員Kです。
外が雪ですごいことになっています。救急車のサイレンが聞こえます。明日は転ばないように出勤しようと思います。
さて、私の欲しいモノ「スマートフォン」の話しとなると難色を示す妻。何とか手に入れるため、いろいろと“欲しいアピール”をしてみました。
1.家中にスマートフォンのパンフレットを置いてみる。
聞かれることもなく、どうやら妻は見ずに捨ててしまった模様。パンフレットが見当たりません。
2.家事をいつも以上にたくさんする。
「どうしてそんなに頑張ってくれるの~?」と聞かれることもなく、また誉められることもなく、日々が過ぎております。まさか、これが当たり前とか?!
3.食事のおかずを一品増やす。
「今週の食材、足りるの?」と心配されてしまいました。
4.妻の大好きなお菓子をお土産に買って帰る。
「おこづかい大丈夫?」と心配されてしまいました。
5.いつもより定常連絡メールを送る。
「パケ代もったいないから必要なメールだけしようね。」といなされてしまいました。
6.正々堂々、ストレートに聞く。
「そうやって自分の好きなものばかりせっせと調べて…。だいたい、(以下略)」
と、こうやって文字にしてみると恥ずかしい行動ばかりですが(苦笑)、その甲斐あってか?!、急転直下の展開になりました。
ドコモのXperiaになりました。
この3連休、別の用事で出かけた電気屋さんで『NMP0円』で売りに出されていたところを妻の目に留まり、「これ、どうなの?」「必要な機能が付いているなら買ってもいいよ~」とお話しをいただき、購入となりました。
ドコモのスマートフォンだとSIMカードは従来機種にそのまま使え、また基本使用料がソフトバンクのものより安く抑えることが出来、妻にも相談したことがありました。
…手のひらの上で踊らされていたかな?
2011年2月9日
月別アーカイブ