2011年8月30日
こんばんは、Kです。
今日は城東第二支部のパソコン研修会でした。
研修会とは関係ないのですが、以前にこちらへ来たときのスカイツリーから、当然のごとく大きくなったそのお姿。
見上げる角度が大きくなったことが写真では伝わらないのが残念。
2011年8月30日
こんばんは、Kです。
今日は城東第二支部のパソコン研修会でした。
研修会とは関係ないのですが、以前にこちらへ来たときのスカイツリーから、当然のごとく大きくなったそのお姿。
見上げる角度が大きくなったことが写真では伝わらないのが残念。
2011年8月24日
2011年8月23日
こんにちは、Kです。
新宿支部主催のパソコン研修会が開催されました。
参加された方々、ありがとうございました。ダウンロード書式の使い方の『コツ』を会得いただけたら幸いです。
さて、この夏お出かけした先で、電子機器一式を水没させてしまいました。モノは携帯電話とデジカメ、小型のUSBメモリ。
とりあえず、落ちたところが池だったので何とか復活できないかチャレンジ。
以上3点を流水でサッと流し(泥水を落とすために、あくまでもサッと一瞬だけ)、タオルで一つ一つ包んだ状態でブンブングルグル振り回して遠心力で水分飛ばし(洗濯機の脱水の要領)、たまたまオヤツで持ち合わせていた袋せんべいのパッケージからシリカゲルを取り出し、小さいビニル袋の中に問題の3点と一緒に入れて密封。3日間、シリカゲルと同居させてから通電テストしました。(途中、シリカゲルは数回取り出して電子レンジで乾燥させ、再び投入しています)
結果、
携帯電話→復活!
MicroSD→問題なし!
デジカメ→×
SDcard→問題なし!
USBメモリ→データ破損も6割方救出
よい子のみなさんは水没させないようにしましょう!
お決まりの注釈ですが、水没しても必ず復活できる方法を書いたわけではないので、携帯電話などは運が良かったとしか言いようがありません。チャレンジされる場合はあくまでも参考に、自己責任でお願い致します。シリカゲルの電子レンジも自己責任で行いましょう。
2011年8月22日
2011年8月17日
先日、23年度の宅建試験の受験申込者数が23万1759名(速報値)と発表がありました。
過去3年間、申込者数の減少が続いてましたが、今年は前年度より1.6%の増加。
大震災被災地の宮城、福島、茨城県などの申込者数は減少しましたが、
岩手県では、全国平均と同じ1.6%の増加だそうです。
もう一つ先日。
数年ぶりに花火大会に行ってきました。
大玉花火の腹に響く轟音、ヤハリいいもんです。
花火は好きだけど混雑が嫌いという方におすすめするのが、ヤクルト主催の神宮球場ナイター。
9月1日までの全試合、5回裏終了時に毎日300発の花火が打ち上げられます。
業務一課.O
2011年8月15日
こんにちは、Kです。
アカデミー売買コースが終わりました。連続3日間開催という初めての試みでしたが、連日猛暑日の中、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。会場の様子はトピックスに掲載させていただいております。
そして、本日は賃貸コースの案内をFAXさせていただきました。こちらも奮ってお申し込み下さい。
さて、今回は生まれて初めて“七輪”を使ってミニバーベキューをしてみました。
キャンプへ出かけたときに“七輪”を使ってバーベキューしてみたくて買っておいたのですが、「いやいや、このコンパクトさなら台所でも出来るんじゃね?」と思い立ってやってみたところ、予想どおりバッチリでヨカッタです。
ガス台の上なので油が飛び跳ねても気にならないし、何より炭火でじっくり焼けるのでおいしさ倍増です!ハナマサで買い出してきた食材があっという間に無くなりそうな勢い…。
子供はというと最初は興味津々で焼く気マンマンでしたが、当然と言いましょうか、焼けるのを待てるわけがなく、一番乗りで食べてさっさと遊んでました^^;
写真を改めてみると美味しく見えないのですが(笑)、豚の細切れもこの待遇で高級食材へバージョンアップです。美味しくいただきました。
2011年8月10日
2011年8月9日
現在、変更届各種書式のデータ化を進めています。
エクセルでデータを作成していますので、これまでの手書きによる書類作成に比べ、
会員皆様の書類作成にかかる時間が短縮されるかと思います。
9月からの運用開始を目指していますので、もうしばらくお待ち下さい。
総務課E
2011年8月3日
月別アーカイブ