2011年11月22日
野菜づくりと?
地元自治会の役員を引き受け、すでに10年となった。
自治会から、「借り上げている農地があるので野菜を作ったら」との話があったので、年間1000円で33坪を借り受けた。
まったくの初めての農作業、10坪耕すだけでも疲れてしまう。作る野菜も行き当たりばったりの成り行き任せ。最初は虫に食われたり、病気で枯れてしまったりで失敗続き。
でも3~4年たったらなんとかまともなものを作れるようになった。
たかが野菜づくりと思っていたが、いろんなことを学んでしまった。
野菜って、大きくしょうと思って、肥料をあげすぎると消化しきれず、根が疲れて枯れてしまう。
また、水もしかり。
要するに、過保護に育てるとうまく育たない。しっかり土を耕してあげて、生育期の水やり、適量な肥料、そして、あとは、見守ってあげること。
10年以上前仕事の関係で、花卉市場の社長と話したが社長曰く「植物は、花が咲く前に、一時期、気温の低い環境に置いた方が、種族保存本能が目覚めて立派な花が咲く」と聞いたことがある。
なるほど、子育てと同じだな~と思ってしまった。
これからも、いろんな野菜を作ってみよう。

総務課 T
自治会から、「借り上げている農地があるので野菜を作ったら」との話があったので、年間1000円で33坪を借り受けた。
まったくの初めての農作業、10坪耕すだけでも疲れてしまう。作る野菜も行き当たりばったりの成り行き任せ。最初は虫に食われたり、病気で枯れてしまったりで失敗続き。
でも3~4年たったらなんとかまともなものを作れるようになった。
たかが野菜づくりと思っていたが、いろんなことを学んでしまった。
野菜って、大きくしょうと思って、肥料をあげすぎると消化しきれず、根が疲れて枯れてしまう。
また、水もしかり。
要するに、過保護に育てるとうまく育たない。しっかり土を耕してあげて、生育期の水やり、適量な肥料、そして、あとは、見守ってあげること。
10年以上前仕事の関係で、花卉市場の社長と話したが社長曰く「植物は、花が咲く前に、一時期、気温の低い環境に置いた方が、種族保存本能が目覚めて立派な花が咲く」と聞いたことがある。
なるほど、子育てと同じだな~と思ってしまった。
これからも、いろんな野菜を作ってみよう。

総務課 T