2012年1月30日
こんにちは、Kです。
スマートフォン、使ってますか?
25日のドコモの通信障害、原因はスマートフォン台数増加によるもの?とも言われていますが、使いにくいやら電池の持ちが悪いやら各方面で話題の事欠かないスマートフォン、でも一度手にしてしまうと手放せなくなっている方も少なくないのではないでしょうか。
かくいう私も今まで使い続けてきて幾つかご案内できる知識がついてきたのでご紹介したいと思います。
1.無線LANに登録しましょう
自宅や会社に無線LAN設備があれば、スマートフォンの無線LANを使わない手はありません。迷わず登録しましょう。登録した無線LANエリアに入ればスマートフォンは自動的に無線LANを使って通信します。webの閲覧やダウンロードも携帯電話会社の回線を使うより高速ですし、Androidマーケットのアップデートも無線LANエリアで行えば快適です。
2.“怪しい権限”のアプリはインストールしない
スマートフォンの醍醐味でもあるアプリ。笑える“お遊び系”のものから思わずうなる“使い勝手の良いアプリ”まで、とにかく数多くのものが存在します。その中には残念ながら個人情報のたぐいを抜き取ろうとするアプリがあるのも事実。でも、それを気にしたらせっかくの楽しみが半減…。では、どうすればいいでしょう。
写真はとあるアプリのインストール画面ですが、このアプリはスマートフォンのどんな機能を使うのか説明が出ています。説明を読まずに「同意してダウンロード」をクリックするとこの画面は今後お目にかかることはまずないので、気になるところはチェックしましょう。
たとえば、インストールしようとしてるアプリがスクリーンセーバーなのに「電話/通話」ステータスとIDの読み取り機能はスクリーンセーバーには必要ないですよね?ちょっと怪しいと思いませんか?
そういったアプリは極力インストールしないか、別の同じ機能をもったアプリを探して、“怪しい機能”の使われないアプリをインストールするようにすれば、安全性は高まります。
これからスマートフォンへ機種変更を考えている方、思い切って変えてみましょう。手元でインターネットがサクサク動くのは快適ですよ。携帯電話を繋いでモバイルギアしてた頃が懐かしいです。