2012年8月31日
すでに報道等でご存知の方も多いと思われますが、国土交通省が全国、ブロック別、都市圏別に毎月の不動産価格を指数化した不動産価格指数(住宅)の公表をはじめました。
この指数は国際指針に基づいて作成されたもので、国際比較が可能となり、今後、海外からの不動産投資が活性化するといいですね。
と、大本営的に書いてみました。
国土交通省ホームページは、こちら
全日事業課.O
2012年8月31日
すでに報道等でご存知の方も多いと思われますが、国土交通省が全国、ブロック別、都市圏別に毎月の不動産価格を指数化した不動産価格指数(住宅)の公表をはじめました。
この指数は国際指針に基づいて作成されたもので、国際比較が可能となり、今後、海外からの不動産投資が活性化するといいですね。
と、大本営的に書いてみました。
国土交通省ホームページは、こちら
全日事業課.O
2012年8月29日
2012年8月27日
私の住む京王線 調布駅界隈3駅が東京都との共同事業により、8月19日(日)より地下化された。
これにより18箇所の踏切が一斉に無くなり「開かずの踏切」で慢性的に渋滞していた道路がスムーズに流れるようになった。
「ガタンゴトン」と当たり前のように外から見えた電車の行き交う風景が見えなくなったことに寂しさを感じる。
さて新しくなった調布駅は一日の乗降客数が11万人もあるため、安全のためのホームドアも設置され、地下でも携帯が繋がるサービスも開始されている。
更に調布が舞台になったNHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の主題歌だった「いきものがたり」の『ありがとう』という曲が列車接近メロディとして導入された。
どうやら「上り」と「下り」でメロディラインが違うらしいので意識して聞き分けてみたい。
地下化に向けこれまで使用していた旧駅舎等の撤去工事は2014年迄続くため、これからの駅周辺整備は未だ先であり、今後の街の変化を楽しみたい。
しかし、改札まで遠くなって更に上りホームが地下3階・・大幅にロスが発生したんだよね・・とごちりながら飲むビール
(ネタと関係ない・・!? ^^;)
全日事業課 M
2012年8月24日
2012年8月21日
2012年8月20日
2012年8月17日
“白球を追いかけて~永遠の夏~” 系の話題を続けてみます。
甲子園、
敗退するチームの選手からは、
「力は出し切りました。
仲間と3年間がんばって来て本当によかったです。
悔いはありません」
てな感じで、ほぼ定番の すがすがしいコメントが聞かれますが、
「ま、そうはいっても、君の高校生活、
まだ2年4か月と何日しか経ってないし…」
的なことを、冷房の効いた部屋の片隅でひとちごちる私…。
この、甲子園における「ざっくり3年間」理論は完全に市民権を得ているようなので、
人前ではとやかく云うつもりはないのですけど、
それでも、いつの日か
「この2年4か月余りやって来たことは、全部出し切りました。
えーっと、残る7か月と少々ですか?
しっかり切り換えて、次の目標に向かって行きたいと思います」
みたいな “New Type” が現れることを、ひそかに期待しつつ、
豚レバ刺&ほっぴーの夏の夕べ…。
【bitter.me】
2012年8月16日
夏真っ盛り-------------。
過日、高校野球について小欄にも書かせて頂いた。
既にその選手権大会は開催されており、甲子園ではまさに熱戦が繰り広げれられている。
今回はその続編である。
大会も中盤戦に突入。49代表校すべてが出場し、半数校が甲子園を去っていった。
この1週間だけでも多くのドラマが生まれ、甲子園新記録が出ている。
どうしても地元贔屓なってしまうのはご容赦頂きたいが、桐光学園(神奈川)の松井投手が今治西
(愛媛)戦で魅せた22奪三振だ。1試合27イニングの内、22イニングの三振を取っている。
これは選手権大会新記録でもあり、10者連続三振も新記録とのこと。
結果は7-0で今治西(愛媛)に完封勝。
140キロ台のストレートとスライダーを武器にされてはプロでも簡単には打てないのではないだろう
か。
試合を観戦した訳ではないのでメディアでの情報しか分からないが、記録に残る名試合であったこと
に間違いはない。是非、このまま勝ち進んで行ってもらいたい。
大会は中盤戦に入った。
これからが勝ち進んできた強豪同志の対決となる。
連日超満員の甲子園。屈指の好カード。夏のテッペン目指して、夏の空に球音が響く。
汗と涙と泥にまみれた栄光まであと少し!
球児にとっても、高校野球ファンにとっても、忘れられない夏がそこにある。
【通りすがりの職員T】
2012年8月15日
2012年8月14日
第48回全国不動産会議新潟県大会が11月1日(木)に開催されます。
新潟といえば、当本部厚生事業で瀬波温泉の「汐美荘」に宿泊したことがあります。
日本海に沈む夕日を眺めながら温泉でゆっくりできる贅沢なホテルでした。
新潟駅からは1時間ほどかかりますが、全国不動産会議翌日に足をのばして
宿泊してみてはいかがでしょうか?
全国不動産会議の参加者をまだまだ受付しています。
温泉の他にも寺泊での買い物等、魅力の多い新潟での開催です!
ぜひぜひご参加下さい。
詳細はこちらから
https://tokyo.zennichi.or.jp/tohonbu/topics/2012/07/post-186.html
総務課E
月別アーカイブ