2013年3月25日
学生との情報交換でNHK World TVを教えてもらいました。
こんばんは。
皆様、月曜日お疲れ様です。
私はうっかり風邪を引いてしまいまして、
ちょっとしんどい月曜日となりました。
さて、先日のことですが・・・・・
明大のOB会に出席してきました。
私は明大出身ではないのですが、facebookで間違って招待状が届いたようで。
会合の趣旨は明大就活生に対して明大OBがアドバイスをするというものでした。
ご承知の通り、私は社団法人の職員ですので、
営利団体とは違う法人職員としての立場から
何か学生のヒントを提示できるかなと思って、
招待状は間違いだと思うけど参加させてほしいと伝えて参加してきました。
私の話が何か学生のヒントになったかどうかはわかりませんが、
逆に学生から面白い事を教えてもらったというのが今回のポストでお話したい事です。
学生の一人が、なんとTOEIC900点持っていると話ていました。
それってものすごい事ですよね?
普通はかなり英語が出来る方でも550点とかそのくらいじゃないですか?
それが900点って、あなた一体何者ですか?といった感じです。
で、彼女にその秘訣というか、勉強方法を聞いてみたのです。
そうしましたころ、さらっと「NHK WORLD TV」っていうiPhoneアプリがいいですよ。と。
へ~、そんなアプリがあったのか。と思って早速その場でダウンロードして
インストール。
帰宅して、そのアプリを立ち上げてみましたところ。
これはすごい。
リアルタイムに世界の時事ニュースが英語音声で降り注ぎます。
しかも。無料。
確かに、これをずっと聴いてたら、いやでも英語に慣れるかも。
そう思って、自宅に居る時や、昼休み中で周りに人がいない時には
できるだけ聴くようにしています。
もちろん、何を言ってるのかは、私には全然わかりませんよ。
う~ん、1%くらいはたまに「こういうことを話ているのかな~」くらいなレベルです。
まだ、そんなレベルですが、コスト0円で、英語に慣れる事は出来そうですので、
まずは1年くらいは続けてみたいと思います。
よく思うんですが、会社員は会社員同士の付き合い。
学生は学生同士の付き合い。
横でのコミュニティはたくさんありますが、
それを縦のラインで繋ぐコミュニティはあまりないですよね。
今回はたまたま学生と情報交換できましたが、
今後もたまには学生のような若い方たちとも情報交換できたら面白いなと
感じた出来事でした。
事務局職員U