2014年7月31日
今年度の東京都本部主催の法定研修会は、9月10日(水)に開催します。
時間、テーマ、講師などはこちらをご参照ください。
会員の皆様には、ご案内の通知を明日付けで郵送いたします。
お繰り合わせのうえ、必ず出席をお願いいたします。
全日事業課.O
2014年7月31日
今年度の東京都本部主催の法定研修会は、9月10日(水)に開催します。
時間、テーマ、講師などはこちらをご参照ください。
会員の皆様には、ご案内の通知を明日付けで郵送いたします。
お繰り合わせのうえ、必ず出席をお願いいたします。
全日事業課.O
2014年7月30日
2014年7月29日
2014年7月29日
2014年7月26日
先日、とある方から内祝いに伊勢海老をいただきました。
どうしようかと悩みながら某レシピ検索サイトで「伊勢海老」
で検索してみると一番初めに出てきたのがお味噌汁でした。
ということで作った一杯
確かに美味しい。
なんで伊勢海老?と尋ねたとき、「伊勢海老とか贈ったら面白いだろ!?」って
いたずらっ子のような満面の笑みで答えたその顔がしばらく頭から離れません。
少し憎たらしかったりします。
でも、この場をかりて「おめでとう」と伝えたいです。
【総務課Y】
2014年7月24日
こんにちは。
先週、靖国神社でみたま祭が行われており、少しのぞいてきました。 九段下駅の改札辺りから待ち合わせの人でいっぱいで、神社入口付近もとても大勢の人で賑わっていました。
もう少し暗くなると参道の提灯がライトアップするようでしたが、あまりの人の多さに断念し鳥居前で早々に引き返しました。
浴衣で来ている人が多く、古典やモダン等様々な柄の浴衣に見とれてしまいました。 和服の中でも浴衣は、お手頃で着付けも楽なので、これからの夏本番、各地のお祭りや花火大会ではよく見かけることになるかと思います。 和服を気軽に着られる機会は夏くらいなので、1シーズンに1回くらいは浴衣を着て出掛けたいものです。
全日事業課 S
2014年7月23日
2014年7月22日
こんにちは。
2014年7月17日
2014年7月16日
柿山伏という狂言がある。
山伏が修行を終えて故郷に帰る場面に始まり、山伏は途中でのどが乾いてしまう。
ふと見あげると見事な柿があることに気づく。
木の下から落とそうと試みてみるが、なかなか柿は落ちてくれないので、木に登って柿を食べていた。
そこに柿の木の持ち主が現れ、無断で柿を食べていたことに気づかれてしまう。
柿の木に登っているのは犬だ、烏だと言われる度に、それらの動物の鳴き真似をしてその場をしのぐと話は続きます。
息子の宿題である音読が今この「柿山伏」なのだが、シテの山伏を息子、アドの柿の木の持ち主を役を私がやらされる訳です。
先日までやっていたワールドカップを私達は録画して夜見ていたのですが、その最中に相手役をやらされる訳です。
「烏ならば、鳴くものじゃが、おのれは鳴かぬか!」
「これは鳴かずはなるまい」
などと掛け合いが続く。
でも意識はサッカーへ・・・
「むむむ?今のはPKではあるまいか?」
と、思わず狂言チックに言ってしまったのですが、
「ちょっと!!真面目にやって!!」
と怒られてしまいました。
ワールドカップも終わってしまったので、真面目なアドを務めたいと思います。
全日事業課 K
月別アーカイブ