2015年1月29日
2015年1月の一覧
2015年1月28日
2015年1月26日
2015年1月23日
2015年1月22日
こんにちは。
さて1月1日より、相続税が増税されました。
東京都本部では2月17日(火)に、立川グランドホテルにおいて「ついに大増税スタート!聞いて得する相続対策セミナー」と題しましたセミナーを開催致します。
こちらのセミナーは一般消費者の方々に御案内をしておりますが、会員の皆さまもご参加いただけます。
参加希望の方はこちらのページをご覧のうえ、奮ってお申込み下さい。
昨年のセミナーでは大雪のなかでの開催となってしまいましたが、今年は晴れることを祈っています。
全日事業課 岡田
2015年1月20日
正月休みが明けた途端に慌ただしい日々がやってきました。もう既に正月休みの出来事が、少し前のことのように思えるけど、まだ1月だから正月ネタも許されるでしょう。
さて、今回はお雑煮の話題です。我家のお雑煮は、父方の祖母(福岡県出身)からの伝統ですが、お雑煮の中に焼いたあんころ餅を入れて食べることです。なので、年の瀬にはせっせと切り餅やら、あんころ餅を作ります。
食べると、お雑煮のベースにあんこの甘みが溶けて、絶妙な風味になります。子供の頃からこの味に慣れているので、普通の切り餅のお雑煮では何か物足りないな、と感じてしまいます。みなさん、騙されたと思って一度トライしてみてください。本当に美味しいですよ!!
(保証事業課N)
2015年1月19日
なかなかいい事を言うものだな・・・と思うシーンがあるものです。
その中から、2つご紹介したいと思います。
一つ目・・・2013年9月14日の読売新聞広告ページのコピーからです。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構のものです。
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」
何でもみんなで分け合うこと ずるをしないこと
人をぶたないこと 使ったものは必ず元の場所に戻すこと
ちらかしたら自分で後片づけをすること
人のものに手を出さないこと
誰かを傷つけたら、ごめんなさいと言うこと(中略)
不思議だな、と思う気持ちを大切にすること・・・
二つ目・・・これはもう20年近く前のことですが、私が自動車教習所に
通っていた時に教官が講義中に話したことです。
「道路では譲り合いが大切です。」
何故かインパクトが強く今でもはっきりと覚えています。
事務局 内田健太郎
2015年1月16日
2015年1月15日
2015年1月14日
4月以降は「宅地建物取引主任者法定講習会」が「宅地建物取引士法定講習会」となります。
こんにちは。
さて、4月より「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」として変わります。
これに伴い、全日都本部で実施している「宅地建物取引主任者法定講習会」も4月より「宅地建物取引士法定講習会」となります。
有効期限が近くなっている方には、既に法定講習会のご案内を発送しておりますが、4月以降の法定講習会では、受講費用が16,500円(現在は15,500円)、受講時間も1時間延長され17:15まで(現在は16:15まで)となります。
こちらのページでもご案内しておりますので、お申込みの際はご注意下さい。
全日事業課 岡田
月別アーカイブ
- > 2018年11月
- > 2018年8月
- > 2018年7月
- > 2018年6月
- > 2018年5月
- > 2018年4月
- > 2018年3月
- > 2018年2月
- > 2018年1月
- > 2017年8月
- > 2017年7月
- > 2017年6月
- > 2017年5月
- > 2017年4月
- > 2017年3月
- > 2017年2月
- > 2017年1月
- > 2016年12月
- > 2016年11月
- > 2016年10月
- > 2016年9月
- > 2016年8月
- > 2016年7月
- > 2016年6月
- > 2016年5月
- > 2016年4月
- > 2016年3月
- > 2016年2月
- > 2016年1月
- > 2015年12月
- > 2015年11月
- > 2015年10月
- > 2015年9月
- > 2015年8月
- > 2015年7月
- > 2015年6月
- > 2015年5月
- > 2015年4月
- > 2015年3月
- > 2015年2月
- > 2015年1月
- > 2014年12月
- > 2014年11月
- > 2014年10月
- > 2014年9月
- > 2014年8月
- > 2014年7月
- > 2014年6月
- > 2014年5月
- > 2014年4月
- > 2014年3月
- > 2014年2月
- > 2014年1月
- > 2013年12月
- > 2013年11月
- > 2013年10月
- > 2013年9月
- > 2013年8月
- > 2013年7月
- > 2013年6月
- > 2013年5月
- > 2013年4月
- > 2013年3月
- > 2013年2月
- > 2013年1月
- > 2012年12月
- > 2012年11月
- > 2012年10月
- > 2012年9月
- > 2012年8月
- > 2012年7月
- > 2012年6月
- > 2012年5月
- > 2012年4月
- > 2012年3月
- > 2012年2月
- > 2012年1月
- > 2011年12月
- > 2011年11月
- > 2011年10月
- > 2011年9月
- > 2011年8月
- > 2011年7月
- > 2011年6月
- > 2011年5月
- > 2011年4月
- > 2011年3月
- > 2011年2月
- > 2011年1月
- > 2010年12月
- > 2010年11月
- > 2010年10月
- > 2010年9月
- > 2010年8月
- > 2010年7月