2016年6月27日
第11/12回 パソコン教室 「myThings」「Microsoft Flow」「IFTTT」系のサービスについて
IoT時代に生きる私達にとってmyThingsやFlow、IFTTTはより便利に生活するための強力な武器となり得るかもしれません。
具体的に何が出来るかといいますと・・・
例えばリマインダーってご存知でしょうか。カレンダーに登録しておくとその24時間前にスマホで24時間後に○○の予定ですよ。と通知してくれるサービスです。
私は日曜日の13:00にピアノレッスンの予定を入れる事が多いので、土曜日の13:00にスマホが鳴って翌日のピアノレッスン日をお知らせしてくれます。
それと少し似ています。が、一歩進んだサービスです。
例えば、天気予報サイトの情報を自動的にウォッチしてくれていて、降水確率が40%を超える予報が出たら自動的に自分宛のメールを通知してくれるといったものです。
要するに・・・○○だったら、○○する。と、それを簡単な設定で実現可能にするサービス。それが、IFTTT系のサービスです。
冒頭にIoT時代でどうたらこうたらと申しましたが、IoTの場合それらのサービスが家電において活かせるわけです。
例えば・・・大体帰宅が20:00頃の方がいらしたとして、19:00時点で自室の室温が33度を超えていたら19:50から自動的に26度設定でエアコンの運転を開始する、ですとか・・・
地震警報が出たら自動的にテレビの電源を入れるですとか・・・
もうちょっとパソコン的な話であれば、Twitterでフォローしているお気に入りのアーティストがつぶやいたら自動的に自分宛てにメールで知らせるとか。
特定の相手からメールが届いたらそのメールの内容を自分のブログに非公開で登録するですとか、いろいろなサービスを横断的に組み合わせて使うことが出来るようになります。
セキュリティに注意をしながら上手に使いこなすことで生活の利便性を高めることになるわけです。
あたかもSFのようですね。
事務局 内田健太郎