今回は、毎年イベントの運営支援や取材などで参加させて頂いている「育フェスCHUO2025」に参加した際の模様をお伝えします。

今年が10周年記念開催となる育フェスCHUOですが、昨年に続き今年も築地本願寺での開催となりました。

今年も屋外広場を会場として計画していましたが、雨天のため急遽今年の会場は屋内(同敷地内の第二伝道会館)での開催となりました。

当日は、急な会場変更にも関わらず、実行員会はじめ運営を支援する方々の努力によって無事イベントは開催でき、大勢の来場者に恵まれ、とても素晴らしい一日となりました。

育フェスCHUOではイベントの趣旨を「知ろう!つながろう!中央区の子育て」としていますが、参加される方の多くは情報収集を大きな目的としており、その傾向は回を経るごとに強くなってきております。会場中央区子育てサポーター座談会をはじめ、子育てに関する色々なプログラムが行われました。

そのほか、地域活動団体や関連業種を営む協賛企業のブースも数多く出展しており、親子で来場された方も多く、皆さんの熱気も手伝い、昨年同様にとても賑やかなイベントとなりました。当支部では、運営支援(協賛/広告掲載)の参加となりました。

 

(育フェスCHUO2025実行委員・運営出展団体の皆さん)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

 


 

【ご協力頂いた方】
○保活座談会主催、育フェスCHUO発起人 高橋 まきこ 様

(育フェスCHUO2025実行委員会 代表 堀越 千代 様)
【開催場所】
○築地本願寺第二伝道会館(中央区築地3丁目15-1)

【開催日時】
○令和7年10月26日(日)10時~16時

 

 

 育フェスCHUOとは?
育フェスCHUOは、中央区で地域活動を続けてきたグループが集まってできた非営利団体です。

キッカケは、中央区の「子ども子育て会議」委員会で出会った当時、高橋さんと鹿子木さんが、「区民活動として子育て世帯を元気にできないか」と子育て支援活動に関心のあるパパ・ママを中心に、集まり、話し合いを始めたことからでした。

中央区で地域活動を続けてきたいくつかのグループが集まり、後援・協力・協賛を得て、育フェスCHOUの企画運営にあたっています。育フェスCHUOは2015に第一回が開催されました。今回で10回目の記念開催となります。

●イベント概要
○日時:2025年10月26(日)10:00~16:00
○会場:築地本願寺(第二伝道会館)
○入場無料
○主催:育フェスCHUO実行委員会 http://ikufes-chuo.com/

○後援:中央区、中央区教育委員会、中央区社会福祉協議会

●主なプログラム
【ステージプログラム】
親子で楽しめる充実のプログラム!
10:00 ゴールデンチルドレン from日本橋パパの会
11:40 チアダンス MDC★DREAMS

12:10 ダンスパフォーマンス他 WIN Culture Studio KACHIDOKI

13:45 DANCINGLISH
14:00 爲我井あゆみさん 食育トークセッション

15:30 豪華景品争奪!じゃんけん大会

【座談会】
情報満載!中央区の子育てメンターと話して発見!
11:00 男の育児・入門編 by勝どきパパの会

11:30 中央区の特認校のこと
12:30 保育園・保活のこと
13:30 小学校生活・学童のこと

 【レース】

11:00 赤ちゃんハイハイレース

12:00 よちよちお買い物レース
13:00 赤ちゃんハイハイレース

【子育てファミリー応援団体による出展ブース】
今年もワークショップ、ミニ講座など、親子で楽しめるブースがたくさん!

【リンク】育フェスCHUO2025 実施報告ページ

 

(「鳥の間」会場で開催された座談会には多くの方が参加されました)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

 

(育フェスCHUO2025の案内チラシ)

 

 

■今年の見どころは「子どもの食育」専門家を招いて楽しく学ぶスペシャルプログラム
今年は、幼児を対象とした少人数制の食育スクール『青空キッチン』を運営し、食育講師として保育園での食育レッスンや保育士への指導研修などを行う爲我井あゆみさんを講師に招き、子どもの食育に関するトークセッションを実施しました。

また、爲我井さんは、2022年に食育に特化した認可外保育施設「みんなで子育てキッズサロンJoia」を開設しております。

 

(爲我井あゆみさんの食育トークセッションの模様)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

 

 

■当日の模様
昨年は、当初会場を予定していた明石小学校が、衆議院選挙の投票開票となった影響を受けて、急遽築地本願寺(屋外広場)での開催となるアクシデントがありました、そのご縁もあり今年も築地本願寺での開催となりました。

また、対面集合形式が復活した2022年からは毎年たくさんの来場者に恵まれ、今年の育フェスCHUO2025も昨年に負けない盛況ぶりでした。

当日は、全てのプログラムが屋内で実施されましたが、多方面で活躍中の専門家を招いたスペシャルプログラムをはじめ、ステージでのパパコーラスや、子育てに関する座談会や、そのほか様々な団体のブースが出展されており、来場者の皆さんはとても熱心にイベントに参加されていました。

 

(日本橋パパの会による男性コーラスパフォーマンスの模様)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

(子どもたちによるダンスパフォーマンスの模様)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

 

(出展ブースではたくさんの面白いプログラムが実施されました)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

(会場となった「築地本願寺第二伝道会館」入口前の育フェスCHUO2025受付付近)
*画像提供:育フェスCHUO2025実行委員会

 

 

 

~誰でも笑顔になれる中央区を目指して~

 

◎文責:広報公益委員会