まつり開催前の最後の全体会です。

今年も、一時休止を経て復活した人気の「ふれあい食堂」「ステージ発表」など、昨年同様に活気があるお祭りになることが期待できる内容となります。

さて今回の会議は、10月26日(日)のまつり本番を前に、参加予定団体の方々が一堂に会する最後の全体会議となります。また会議では、参加団体方から実践者ならではの具体的な質問が出て、皆さんの熱意を感じられた日となりました。

  

 

中央区健康福祉まつりとは
「出会いとふれあいと感動と」をテーマに、福祉と健康のまちを目指して地域で生活する全ての方々が、ふれあい、交流することで、相互の理解と親睦を深めていただけるよう「中央区健康福祉まつり」を開催します。
コロナ禍明けからは、従来通りの開催時間(午前10時~午後3時)となった効果もあり、昨年は4,000人に近い多くの方に来場頂きました。

今年は、まつりのテーマである、「出会いとふれ合いと感動と」を参加する皆さんが体感できることを目指し、交流を深めるためるための運営を行っていくことになります。

【リンク】中央区健康福祉まつり2025 公式ブログ

 

 

中央区健康福祉まつり2025の計画概要
(1)主催

●中央区健康福祉まつり2025実行委員会
●中央区・中央区社会福祉協議会
(2)実施日時(予定)
●令和7年10月26日(日) 午前10時~午後3時 ※変更の場合有
(3)会場
●中央区保健所、福祉センター、子ども発達支援センターゆりのき、教育センター、あかつき公園
(4)内容
●ボランティア団体及び福祉関係団体等による展示・体験コーナー、ステージ発表、福祉体験めぐり 等
(5)後援
中央区医師会・日本橋医師会・京橋歯科医師会・お江戸日本橋歯科医師会・京橋薬剤師会・日本橋薬剤師会・中央区環境衛生協会・中央区食品衛生協会・全日本不動産協会東京都本部中央支部

 その他概要 】
(1)健康福祉まつりが親しみやすく身近に感じていただけるようにイメージキャラクター「フクミン」をポスターやチラシ等に掲載し活用する。
(2)グリーンイベント(環境に配慮する視点を持って行うイベント)の推進を図る。
(3)緊急時の緊急対応に備え救護所とAEDを設置、実行委員の救命講習、緊急時対応マニュアル等の対策を講じる。
(4)視聴覚ホール・野外ステージに手話通訳者また、必要に応じ要約筆記者を配置する。

 

 

(会場となっている中央区保健所等複合施設・外観)

(会場内部/教育センター5階視聴覚ホール)

 

 

~誰でも笑顔になれる中央区を目指して~

 

文責:広報公益委員会