今回は、西東京市のフレンドリー(西東京市障害者障害者総合支援センター)多目的室で行われた、障害を持つ方・活動団体の方々が主催した″はたらくこと″についての交流イベントに参加した模様をお伝えします。

これは、はたらくことを通じた障害者の生活・働き方を共に考えるイベントで、地域の活動団体の方が行う製作品の展示販売や、障害者の自立支援活動をグローバルに行っている安積遊歩氏のトークイベントなど、盛り沢山の内容で行われました。同イベントの運営は、武蔵野大学しあわせ研究所イベント実行事務局が担っております。

(あけぼの作業所の皆さんの歌によるオープニングセレモニー風景)

(あけぼの作業所の皆さんの歌によるオープニングセレモニー風景)

【ご協力頂いた方】
○武蔵野大学通信教育部人間科学部人間科学科 講師 前廣 美保 様
【取材場所】
○西東京市障害者総合支援センターフレンドリー多目的室(西東京市田無町4-7-14)
【訪問日時】
○平成29年3月30日(木)13:00~

≪リンク≫西東京市障害者総合支援センターフレンドリー

■武蔵野大学しあわせ研究所について

「世界の幸せをカタチにする。」研究・教育を具現化する事を目的として、昨年7月に設立された武蔵野大学図書館附置の研究機関です。
同研究所では、研究活動を通じて国内外の研究機関との連携、及びしあわせ研究の国際的なネットワークづくりに取り組んでおり、将来的には関係大学や研究機関をはじめ、海外の協定校などとの共同研究を進め、世界の幸せ研究に関する成果のデータベースの蓄積・公開を目指しています。
同研究所所属研究員は、現在74名(研究員・客員研究員)在籍しており、それぞれが分野横断的な共同研究を推進します。所長は、武蔵野大学学長の西本照真教授が務めております。

≪リンク≫武蔵野大学しあわせ研究所

【武蔵野大学の概要】
武蔵野大学は、1924年に世界的な仏教学者で文化勲章受章者でもある高楠順次郎博士によって、仏教精神にもとづいた浄土真宗本願寺派の宗門関係学校として設立されました。同大学は1997年度まで文学部のみの単科大学でしたが、1998年以降次々に新学部・学科・大学院等を設置し、2004年の全学部男女共学化を果たしております。

2012年にはこれまでの武蔵野キャンパスに加えて、臨海副都心に有明新キャンパスを開設しており、現在では、9学部16学科・9大学院研究科・通信教育部・16研究所・センターを擁する総合大学へと大きな発展を遂げています。

■『はたらくしあわせ』ショーケース&トークイベントの概要

このイベントは、障害を持つ人が働く仕事場から、焼き菓子やクラフト製品、手芸品など手作り商品の展示販売会を中心としています。これに加えて、基調講演や交流タイムなどを盛り込み、当事者からそれぞれの「はたらくこと」を語ってもらいながらひと時を楽しむイベントです。

【参加団体・協力法人】
(社福)さくらの園 就労支援センター一歩
(社福)さくらの園 もぐもぐの森
(社福)章佑会 やすらぎの杜
(社福)ひばり福祉会 作業所スクラム
(社福)いたるセンターあけぼの作業所
(社福)恩腸財団東京都同胞授護会 さいわい福祉センター
(社福)万葉の里 国分寺市障害者センター
(社福)武蔵野千川福祉会 ワークイン関前
(社福)東京コロニー コロニー東村山

【イベント概要】
●タイトル「はたらくしあわせ」  ショーケース&トークイベント
●日時:3月30日(木)
●場所:障害者総合支援センター(フレンドリー)
●講演者:安積 遊歩(あさかゆうほ)氏
●参加料:無料

(イベントのチラシ)

(イベントのチラシ)

【当日プログラム】
●13時 開場
●13時30分 オープニングトーク
●14時~15時30分 展示販売、交流
●16時 終了

(国分寺障害者センターさんの手芸品販売ブース)

(国分寺障害者センターさんの手芸品販売ブース)

(Café&Restaurantもぐもぐの森さんのPR風景)

(Café&Restaurantもぐもぐの森さんのPR風景)

(展示販売のブースには沢山のお客様が来場されていました)

(展示販売のブースには沢山のお客様が来場されていました)

 

■安積遊歩氏の基調講演の模様

当日のイベントの柱の一つでもある、トークイベントでは安積遊歩氏がゲストスピーカーを務めました。
同氏は、福島県福島市で出生され、生後40日目で骨形成不全症と診断されたものの、22歳で親元から自立を果たしました。その後、1983年から半年間アメリカのバークレー自立生活センターで研修を受け、ピア・カウンセリングを日本に紹介しました。

また、1996年には40歳にしてお嬢さんを出産するなど、現在までその多彩な経歴を活かし、子育て・障害を持つ人の自立支援や自立生活運動を世界中で精力的に展開しています。
当日のトークでは、特に障害の有無や程度に関わらず「体を動かす・人を動かす事は、それが最早″はたらくこと″である。」とのお話をされており、アクションの大切さが伝わってきました。

(安積遊歩氏のトークイベントの模様)

(安積遊歩氏のトークイベントの模様)

 

■今回の交流会参加を通じて学んだこと

安積さんのトークにもありましたが、「はたらくこと」の捉え方が広がったと実感出来ました。市場経済における労働や通貨の流通と同じく、心身を動かすことが、自分だけでなく周りの人たちも巻き込み、様々な「流通を産出す」効果がある事を学びました。

福祉的な着目で終わらない、ダイバーシティ・マネジメントの着眼点が必要だと考えさせられました。

文責:中央支部広報委員会