【東京都】省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム MAIL NEWS 令和7年度Vol.1

定期的なお知らせ東京都・行政・官公庁からのお知らせ

メールニュース 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム 令和7年度Vol.1号です。

以下メール本文になります。

☆★☆———————————-☆★☆

東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム

MAIL NEWS R7..  令和7年度Vol.

☆★☆———————————-☆★☆

 

こんにちは、東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム事務局です!

※貴団体の会員事業者・支部の皆様等へご展開をお願いいたします。

 

——————————————–

今号の目次

1】「ゼロエミッション東京戦略 Beyondカーボンハーフ」を策定

2】「環境性能向上支援事業」の令和7年度の助成金申請受付について

3】「設計・施工技術支援事業」の令和7年度の助成金申請受付について

4】「特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業」の令和7年度の助成金申請受付について

5】優れた機能性を有する太陽光発電システム(機能性PV)の認定について

——————————————–

——————————————–

【1】<環境局>「ゼロエミッション東京戦略 Beyondカーボンハーフ」を策定

気候危機の深刻化や社会情勢等の大きな変化の中、取組を一層加速するため、2030年カーボンハーフとその先の未来を見据え、「ゼロエミッション東京戦略 Beyondカーボンハーフ」を策定し、3/28にプレス発表と共に、HPにて公表しましたので、お知らせいたします。

この戦略では、2035年までに温室効果ガス排出量を60%以上削減(2000年比)する新たな目標と、その達成に向けた31の個別目標を設定しております。

2050年ゼロエミッション東京の実現に向け、実効性ある施策を推進していきますので、引き続き、関係各位のご理解とご協力を賜りたく、よろしくお願い致します。

 

☆詳しくはこちら↓

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/policy_others/zeroemission_tokyo/strategy_beyond_carbonhalf/ 

 

——————————————–

【2】<環境局>「環境性能向上支援事業」の令和7年度の助成金申請受付について

本事業は、建築物環境報告書制度への任意参加に向けた準備を行う中小ハウスメーカー・ビルダーの皆様を対象に、

本制度に対応した環境性能の高い住宅モデルの開発及び改良等に関する取組に対して、経費の一部を助成します

※令和7年度からは、助成対象者を本制度への任意参加を予定する中小ハウスメーカー・ビルダーに変更します。

 

申請受付期間は4月1日(火曜日)から7月31日(木曜日)までとなります。

 

【問い合わせ先】

公益財団法人 東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

03-5990-5269

☆詳しくはこちら↓(令和7年度「環境性能向上支援事業」ホームページ)

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/seinou-kouzyou/%20seinou-kouzyou-r07

 

——————————————–

【3】<環境局>「設計・施工技術支援事業」の令和7年度の助成金申請受付について

本事業は、地域工務店に対して、(1)環境性能の高い住宅に関する設計・施工技術の向上及び太陽光発電システムの施工等に関する技術の向上に資する取組、

並びに(2)東京ゼロエミ住宅を新たに建設するに当たって行われる設計・施工技術の向上に資する取組に対して、経費の一部を助成します

加えて、太陽光発電システム施工事業者に対して、(3)太陽光発電システムの施工等に関する技術向上に資する取組に対して、経費の一部を助成します

※令和6年度まで実施していた旧「設計・施工技術向上支援事業」から以下の点を追加します。

東京ゼロエミ住宅を新たに建設するに当たっての設計・施工技術向上に資する取組の支援を追加

・助成対象者に太陽光発電システム施工事業者を追加

 

申請受付期間は4月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)までとなります。

 

【問い合わせ先】

公益財団法人 東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

03-5990-5269

☆詳しくはこちら↓(令和7年度「設計・施工技術向上支援事業」ホームページ)

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/gizyutu-kouzyou%20/gizyutu-kouzyou-r07

 

——————————————–

【4】<環境局>「特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業」の令和7年度の助成金申請受付について

本事業は、主にハウスメーカー・ビルダーの皆様を対象に、新築住宅への太陽光発電システム等の設置に対して、経費の一部を一括で助成します

令和7年度からは、助成対象機器にエコキュート・ハイブリッド給湯器を追加します

 

申請受付期間は5月1日(木曜日)から9月30日(火曜日)までとなります。

 

【問い合わせ先】

公益財団法人 東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

03-5990-5269

☆詳しくはこちら↓(令和7年度「特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業」ホームページ)

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/tokutei-saiene/tokutei-saiene-r07

 

——————————————–

【5】<環境局>優れた機能性を有する太陽光発電システム(機能性PV)の認定について

この度、令和6年度の認定に係る公募に応募のあった製品の中から、機能性PVを認定しました。

機能性PVに認定された製品については、令和7年度から次の事業においてkWあたり最大8万円の上乗せ補助を予定しています。

詳細については、各補助事業において別途お知らせいたします。

・東京ゼロエミ住宅普及促進事業

・建築物環境報告書制度推進事業(特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業)

・災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

・住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業

・賃貸住宅の断熱・再エネ集中促進事業

 

機能性PV認定製品等については、下記ホームページよりご確認ください。

(令和6年度 優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定)

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/kinousei-pv/kinousei-pv-r06

 

——————————————–

○「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム」

プラットフォームの活動状況や省エネ・再エネ住宅関連の補助金等を掲載しています。

 

☆ウェブサイトはこちら↓

https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/syoene_saienejuutakuplatform/index.html

 

☆メルマガの直接配信について

会員事業者・支部の皆様等へのメルマガの直接配信を行っています。

会員事業者・支部の皆様へ読者登録のご案内をお願いいたします。

メルマガ読者登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0001696702

 

HTT<電力をH減らす・T創る・T蓄める>

HTT<電力をH減らす・T創る・T蓄める>をキーワードに、省エネ・再エネ全般に関する取組・支援策をまとめて紹介しています。

 

☆ウェブサイトはこちら↓

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/tokyo_coolhome_coolbiz/index.html

 

——————————————–

 

お読みいただきありがとうございました!

 

本メルマガへのご感想やご質問、また、今後の「連絡協議会・分科会」「メルマガ」で取り上げて欲しいテーマなどございましたら、下記事務局までご連絡ください。

今後の参考にさせていただきます。

 

————————————————

東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム事務局

メールアドレス

S1090501@section.metro.tokyo.jp

————————————————

 

入会専用フリーダイヤル 入会専用フリーダイヤル