【東京都】省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム MAIL NEWS 令和7年度Vol.9
メールニュース 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム 令和7年度Vol.9号です。
以下メール本文になります。
☆★☆———————————-☆★☆
東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム
MAIL NEWS R7.7.3 令和7年度Vol.9
☆★☆———————————-☆★☆
こんにちは、東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム事務局です!
※貴団体の会員事業者・支部の皆様等へご展開をお願いいたします。
◆——————————————–◆
今号の目次
【1】賃貸住宅の断熱・再エネ集中促進事業開始のお知らせ
(1)助成事業 (2)コンシェルジュによる支援事業
【2】住宅事業者向け感震ブレーカー購入費補助金を開始します!
◇——————————————–◇
◆——————————————–◆
【1】<環境局>賃貸住宅の断熱・再エネ集中促進事業開始のお知らせ
東京都は、脱炭素社会の構築に向けて、都内住宅戸数の約5割を占める賃貸住宅の断熱化や再エネ利用を進めています。
(1)省エネ性能診断・断熱改修や低圧電力一括受電による再エネ利用に係る経費支援助成事業に加え、
賃貸住宅の断熱・再エネ利用を強力に進めるため、新たに開始する(2)「コンシェルジュ」による支援について、ご案内いたします。
(1)助成事業
賃貸住宅における省エネ化及び再エネ利用を促進するため、省エネ性能診断・表示及び断熱改修、太陽光発電設備と併せた低圧電力一括受電の導入に係る費用を助成する事業を実施しています。
令和7年度助成金申請受付を6月26日より開始しましたので、ぜひご活用ください。
また、登録事業者によって実施されることが助成対象要件となりますので、事業者登録についてもぜひご検討ください。
○対象者 賃貸住宅の1棟所有者 等
○助成率又は金額 ※(1)、(2)それぞれ補助上限額あり
(1) 省エネ化
➢省エネ性能診断・表示:10/10
➢窓、ドア、壁・床等断熱改修:2/3
(2) 再エネ導入
➢太陽光発電設備: 【新築】18万円/kW(3.6kW以下)
15万円/kW(3.6kW超50kW未満)、
【既築】30万円/kW(3.75kW以下)
24万円/kW(3.75kW超50kW未満)
➢蓄電池:12万円/kWh
○助成金募集期間 令和7年6月26日~令和8年3月31日
○事業者登録期間 令和7年5月29日~令和8年2月27 日
※(公財)東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)に登録された事業者によって実施されることが助成対象要件となります。
☆詳しくはこちら↓
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/chintai_dannetsu
◆——————————————–◆
(2)「コンシェルジュ」による支援事業
賃貸住宅の所有者向けに、専門的な知見を有する「コンシェルジュ」を都が無料で派遣し、賃貸住宅の所有者の省エネ性能診断・改修を伴走型で支援します。
コンシェルジュによる支援の申込受付を6月26日より開始しましたので、お知り合いの賃貸住宅所有者の方へぜひご紹介ください。
〇コンシェルジュによる主な支援内容
コンシェルジュが賃貸物件を訪問し、賃貸住宅の所有者に省エネ性能診断・断熱改修の方法や断熱改修のメリット等の説明、助成事業の案内などを行います。
〇支援申込方法
「東京都賃貸住宅断熱・再エネ推進コンシェルジュ」事務局への電話又は専用ウェブサイトから申込可能です。
☆専用ウェブサイト:https://concierge.metro.tokyo.lg.jp/special/5-2
〇支援申込期間
令和7年6月26日~令和8年2月20日(予定)
(申請件数が予定件数に達した時点で終了となります。)
また、賃貸住宅の所有者向けセミナーの申込み受付も開始しました。
「東京都 断熱改修×コンシェルジュ・補助金活用セミナー&個別相談会」
賃貸住宅の所有者向けに、賃貸住宅を取り巻く社会環境の変化、国や東京都の制度の内容、改修のメリット等の説明や、賃貸オーナーの皆様の不安や疑問を解消するためのセミナーを開催します。
本セミナーでは、賃貸住宅の省エネ性能診断や断熱改修に関する個別相談も可能です。また、その場でコンシェルジュによる支援の申込も受け付けます。
☆申込みサイト:https://concierge.metro.tokyo.lg.jp/special/5-3-1
なお、本プラットフォームに所属する団体の会員事業者の皆様で、コンシェルジュとしての登録に関心のある方は、以下のウェブサイトをご覧ください。
☆コンシェルジュ事業者の登録:https://concierge.metro.tokyo.lg.jp/special/6-2
☆詳しくはこちら↓
東京都賃貸住宅断熱・再エネ推進コンシェルジュ専用ホームページ
https://concierge.metro.tokyo.lg.jp/
◆——————————————–◆
【2】<総務局>住宅事業者向け感震ブレーカー購入費補助金を開始します!
東京都は、地震発生時の電気火災を防止するため、感震ブレーカーの設置を進めています。
この度、都内に新築木造住宅(戸建て・集合)を建築する住宅事業者を対象に、設置する感震ブレーカーの購入費の補助を行う制度を新たに開始しました。
現在、事前相談を受け付けておりますので、是非ご活用ください。
【住宅事業者向け感震ブレーカー購入費補助金】
①補助対象者 :建築主となる住宅事業者
②補助対象機器:分電盤タイプの感震ブレーカー内蔵型
③補助率 :機器の購入費の2分の1
④補助金上限額:1戸当たり3万円
※申請受付開始は8月1日(金)予定
☆詳しくはこちらをご覧ください。
東京都防災ホームページ
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1028034/1030547/index.html
◆——————————————–◆
○「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム」
プラットフォームの活動状況や省エネ・再エネ住宅関連の補助金等を掲載しています。
☆ウェブサイトはこちら↓
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/syoene_saienejuutakuplatform/index.html
☆メルマガの直接配信について
会員事業者・支部の皆様等へのメルマガの直接配信を行っています。
会員事業者・支部の皆様へ読者登録のご案内をお願いいたします。
メルマガ読者登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0001696702
○HTT<電力をHへらす・Tつくる・Tためる>
HTT<電力をHへらす・Tつくる・Tためる>をキーワードに、省エネ・再エネ全般に関する取組・支援策をまとめて紹介しています。
☆ウェブサイトはこちら↓
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/tokyo_coolhome_coolbiz/index.html
◆——————————————–◆
お読みいただきありがとうございました!
本メルマガへのご感想やご質問、また、今後の「連絡協議会・分科会」「メルマガ」で取り上げて欲しいテーマなどございましたら、下記事務局までご連絡ください。
今後の参考にさせていただきます。
————————————————
東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム事務局
メールアドレス
S1090501@section.metro.tokyo.jp
————————————————