【東京都】省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム MAIL NEWS 令和7年度Vol.11
メールニュース 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム 令和7年度Vol.11号です。
以下メール本文になります。
☆★☆———————————-☆★☆
東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム
MAIL NEWS R7.7.22 令和7年度Vol.11
☆★☆———————————-☆★☆
こんにちは、東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム事務局です!
※貴団体の会員事業者・支部の皆様等へご展開をお願いいたします。
◆——————————————–◆
今号の目次
【1】省エネ点検・改修キャンペーンの募集開始のお知らせ
【2】「エコサポート 2025」発行のご案内
【3】リフォーム支援制度の特設サイト「リフォーム支援制度まるわかりガイド」を開設
◇——————————————–◇
◆——————————————–◆
【1】<環境局>省エネ点検・改修キャンペーンの募集開始のお知らせ
東京都は、2030 年カーボンハーフの実現に向け、家庭部門の省エネ・再エネ対策を促進しております。
このたび、省エネルギー化等に関する点検/調査、断熱窓・断熱ドア・高効率給湯器のフォローアップを無料で行う「省エネ点検・改修キャンペーン」の参加者の募集を7月18日(金)より開始しました。
アドバイスを必要とする住宅所有者様がいらっしゃいましたらぜひご案内ください。
【事業概要】
(1)省エネ点検・改修キャンペーンの対象者
都内に所在する住宅の所有者(賃貸オーナー除く)、管理組合 など
(2)点検(アドバイザー派遣)
都内の家庭に対し、無料でアドバイザーを派遣し、建物の状況に応じた省エネ・再エネ対策に関する点検/調査を行います。
分譲マンションにお住まいの方 【新規】
※住戸に係る部分 |
省エネ点検・改修キャンペーン |
戸建住宅
築1981年以降の戸建住宅にお住まい・お持ちの方 |
戸建住宅省エネ等リフォームアドバイザー事業 |
戸建住宅
築 1981 年以前の戸建住宅にお住まい・お持ちの方 |
耐震化アドバイザー |
分譲マンションの 管理組合(理事)の方
※共用部等に関する部分 |
マンション省エネ・再エネアドバイザー派遣事業
https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kanri/syouenesaiene/02advisor.html |
(3)点検後のフォローアップ【新規】
実際の断熱改修等の実施につなげるため、点検/調査後に窓・ドア・給湯器についてフォローアップを実施します。
具体的には、点検/調査実施世帯に対して、補助金活用や改修事業者選び などに役立つ情報を丁寧にご案内します。
☆お申し込みはこちら↓
東京都省エネ点検・改修キャンペーン受付窓口
https://www.shoene-tenken.tokyo-co2down.jp/public/
☆詳しくはこちら↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071817
・事業概要チラシ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tosei/20250718_18_01
◆——————————————–◆
【2】<環境局>「エコサポート 2025」発行のご案内
東京都では、ご家庭や事業者向けの環境関係の補助制度等を紹介する「エコサポート 環境関連の東京都補助金・支援策ガイド」を発行しています。
このたび、2025年度版を発行いたしましたので、ぜひご活用ください。
☆エコサポートポータルサイトはこちら↓
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/data/publications/eco_support/
☆2025年版についての詳細はこちら(プレスリリース)↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071013
◆——————————————–◆
【3】<国土交通省>リフォーム支援制度の特設サイト「リフォーム支援制度まるわかりガイド」を開設
国土交通省では、住宅に対して一定のリフォームを行う場合に活用できる支援制度の内容や適用要件、目安の減税額などをお伝えするコンテンツ「リフォーム支援制度まるわかりガイド」を公開しました。
消費者・事業者の認知度・理解度の向上に向けて、本特設サイトを活用した支援制度の更なる周知に取り組みます。
上記【2】東京都の支援制度のご紹介している「エコサポ―ト」と併せて、ぜひご活用ください。
○ 掲載されている主なコンテンツ
■各支援制度の概要等
各支援制度の概要や活用事例、リフォーム促進税制適用までのステップを掲載。
■リフォーム減税制度のシミュレーションツール
減税適用の可能性がある工事メニューや、目安の減税額を確認できるシミュレーションをご用意。
☆URLはこちら↓
「リフォーム支援制度まるわかりガイド」
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/reform/index.html
・パンフレット
(消費者向け)https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001885314.pdf
(リフォーム事業者向け)https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001885315.pdf
☆詳しくはこちら(報道発表)↓
支援制度を活用して、かしこく、安心のリフォームを!
~「知らなかった!」ではもったいない。リフォーム支援制度の特設サイトを開設~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001288.html
◆——————————————–◆
○「東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム」
プラットフォームの活動状況や省エネ・再エネ住宅関連の補助金等を掲載しています。
☆ウェブサイトはこちら↓
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/syoene_saienejuutakuplatform/index.html
☆メルマガの直接配信について
会員事業者・支部の皆様等へのメルマガの直接配信を行っています。
会員事業者・支部の皆様へ読者登録のご案内をお願いいたします。
メルマガ読者登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0001696702
○HTT<電力をHへらす・Tつくる・Tためる>
HTT<電力をHへらす・Tつくる・Tためる>をキーワードに、省エネ・再エネ全般に関する取組・支援策をまとめて紹介しています。
☆ウェブサイトはこちら↓
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/tokyo_coolhome_coolbiz/index.html
◆——————————————–◆
お読みいただきありがとうございました!
本メルマガへのご感想やご質問、また、今後の「連絡協議会・分科会」「メルマガ」で取り上げて欲しいテーマなどございましたら、下記事務局までご連絡ください。
今後の参考にさせていただきます。
————————————————
東京都 省エネ・再エネ住宅推進プラットフォーム事務局
メールアドレス
S1090501@section.metro.tokyo.jp
————————————————